機能訓練とは、歩行訓練やレクリエーションなどを行い、利用者が日常生活を送るために必要となる機能を回復させたり維持したりすることを目的としている訓練のことです。
利用者の状態に合わせて独自の計画書を作成する必要があり、車いすなどの補助道具を用意することもサービス内容に含まれています。
機能訓練は機能訓練指導員が担当する仕事で、理学療法士や看護師、作業療法士などの資格が必要です。
ただし、中には機能訓練指導員ではない介護施設のスタッフが行える機能訓練も存在します。
機能訓練の具体的な内容は、筋力を鍛える訓練や関節を動かすための訓練、脳を刺激するための指回し運動、転倒を予防するための体操やタオルを使う体操などが代表的です。
また、利用者の背中や手足をマッサージして、病気による痛みを和らげたり、心を落ち着かせたり、寝付きやすくしたりするケアも重要です。
他には、風船サッカーや風船バレー、クイズや宝探しなど、足や手、脳を使うレクリエーションも行います。
日常生活を送るために、利用者が自分でベッドから立ち上がる訓練や、服を1人で着脱できるようにボタンの留め外しなどを練習する訓練、スプーンや箸を使って食事をする訓練などを行う場合もあります。
訓練内容を考える際は、機能訓練指導員が利用者についてよく知ることが大切です。
本人や家族がどのような訓練を希望しているのか、他のスタッフからも詳しい情報を提供してもらい、その人にとってベストな訓練を実地できるように心がけましょう。